埠頭からこんにちは!

通関の世界について書いていきます

通関士試験

新しい年が始まり、気分も新たに資格取得の勉強を始めた方も多いのではないでしょうか。

貿易系の資格のうち、唯一の国家資格である「通関士」は、知名度の割にはそこそこ人気がある気がします。

 

かくいう私も大学生の頃に一度チャレンジしたことがあります。

途中で講座に行くのが面倒になって、挫折してしまいましたが・・・

 

通関士試験の合格率は10~15%くらい、高い年で20%弱くらいでしょうか。

資格の知名度や汎用性(?)に比べて、難しめの試験と言えます。

何故合格率が高くないのか?

 

通関士試験は、通関業法、関税法等・実務の3教科から成りますが、その全てで60%以上の得点が求められます。(年によっては55%になることも)

 

3教科合計で60%、ではなく、各60%以上ですから、得手不得手があると厳しいです。

まんべんなく勉強し、得点する必要があります。

通関業法はそんなに難しくはないのですが、関税法等は範囲も広く、覚えることがたくさんありますから、ここも中々難しい。

 

何より実務。

これは実際に業務をやっている人でないと、中々覚えづらいというか、理解が難しいところかと思います。

習うより慣れろ、とは言いますが、本当にそんな感じ。

時々私の働いている会社にも、学生時代に通関士試験に合格した人が入ってきますが、よく実務の試験を突破出来たな、と感心してしまいます。

 

通関業界で働きたい、働いている方にとっては切っても切れない関係の試験ですから、私の経験などをお伝えして、少しでも合格に役立てて頂ければと思います。

 

今日はこのへんで。